February 20, 2013

馬の肉を食べさせられた人々

日本でも、このニュース、報道されているのでしょうか。
今、EU全体で、肉加工食品の偽造が大問題になっています。


「牛肉100%使用」と表示された食品が、実は馬肉だった。

この偽造問題が最初に発覚したのは、1月中頃、アイルランドででした。
2月始めにはイギリス、そしてスウェーデンでも確認。
その後もデンマークやノルウェーなど、様々な国で同偽造食品が見つかっています。
スウェーデンでは、馬の肉を使ったラザニアやハンバーグが、スーパーだけでなく、パブやレストラン、また学校給食にも出回っていました。
販売会社はすぐに該当商品を回収、撤去。
政府と協力して、偽造の原因究明に早急に取り掛かり、迅速な対応で臨んでいます。


この牛肉偽造は、現在、ヨーロッパ16カ国、60ほどの会社を巻き込む大問題に発展しています。
イギリスやスウェーデンで摘発された商品は、フランスの会社が製造していたもの。
しかし、それ以前の肉の出荷ルートがフランス、オランダ、キプロス、ルーマニア、ポーランドなどEU各国にまたがり、あまりにも複雑。EU法の一つである “商品の移動の自由” が障害になり、一体どこでどう入れ違えられていたのか、明確にならないのです。
武器売買組織も関与しているのでは、という情報まで出ています。


ヨーロッパの中にも、例えばベルギーやイタリア、フランスのように、馬肉を高級食品として楽しむ国はあります。しかし、そうでないスウェーデンでは、あたかも犬猫の肉を口にしてしまったかのような騒ぎ。
しかし、一番の問題は、馬肉を食べてしまった、ということではなく、嘘の表記がされていたということ。

日本でも偽造問題は少なくありませんが、スウェーデンでも、つい最近も豚肉を牛肉と偽って提供していた事件があり、食の偽造は全世界で広まる新たな問題となっているようです。


「自分が何を口にしているのか」を知ることは、消費者の最も根本的な権利。
それが守られていない。
何を信用すればいいのか。本当に信用できるのか。
判断できなくなってしまうのは、すごく恐ろしいですよね。


EU委員会は、使用材料とパッケージ表記の一致を確かめる為に、来月、加工食品の一斉DNA調査を行うことを決定しています。


No comments:

Post a Comment