March 25, 2014

丁寧に勉強する

3月、一度も更新しないまま終わってしまうとこだった!!
文章って、自分の描くように組み立てるのが難しくて時間がかかってしまうから、本当にフリーな時じゃないとなかなか手を付けられません。


今日は、今科目 “Dietetics and Public Health” の筆記テストでした。

生活習慣病(肥満、アルコール、メタボ、糖尿病、心血管疾患 etc.)、健康促進プロジェクト、カウンセリングアプローチ方法の一つ Motivational Interviewing(MI) がメインの興味深い内容。

授業も、グルテンアレルギー協会、アルコール依存者サポート団体、健康食品会社など様々な分野から講演者が来てくれたり、グループワークで実際に健康促進(仮想)プロジェクトを計画して発表したり、2月には2日間の現場研修に赴いたり。
理論とは違った刺激を受けた科目だった :)

はずなのに…

いざテスト勉強となると、どうしてこうも「覚える」ことに集中してしまうんでしょ :S

「生活習慣病対策には、健康的な食生活と毎日の適度な運動が必然である。」
なんて教科書を読んでる横で、勉強中はキッチンと机の間を行ったり来たり。
運動なんてしてる暇あるかー、って座ってばかり。
(いや、本当はね、時間の使い方が下手なだけ。)


なんでこんなに必死に「覚えよう」としてるの。
強制でも義務でもなく、勉強したい!!って思って自分で選んだ学問。
本当だったら「面白い」「へー」ってワクワクしながら学ぶものでしょ。

と、自問。


なんて、
そんな思いにふけっているから、また時間がなくなって焦ってしまうんだよね。笑。

毎回テスト期間になると勉強方法に反省してるのは、自分の不器用さへの不満の表れ。
でも、「ここを変えたい!!」という自意識があることは、変化への第一歩なので、良いことなのです。
(これ、カウンセリングでのアプローチの仕方。いえい ;) )


来週からはコロッと内容が変わって、「基礎医療生理学」。
理論に逆戻り。
でも、薬学部生と合同という、新しい環境になります。

この科目が終わったら、もう夏休みかっ。
1学期が二つの科目に分かれていると、時間が余計に早く過ぎていく感じがします。
またバタバタと、ブログを更新できずにいくのかなぁ :P

No comments:

Post a Comment